ホーム
平和への権利とは
世界の動き・日本の動き
資料室
More
I'm busy working on my blog posts. Watch this space!
July 31, 2017
2017年6月16日、国連人権理事会第35会期にて平和への権利宣言を促進していくための決議が出されました。
HP内の「世界の動き・日本の動き」の「国連」の項目には、決議のオリジナル文書も見れるようになっているので確認してみてください。
内容は以下のようなものでした。
アルジェリア(国連人権理事会のメンバー国ではない)、ボリビア(多民族国)、キューバ、朝鮮民主主義人民共和国、エジプト(国連人権理事会のメンバー国ではない)、エルサルバドル(アラブ諸国の国連代表国代理として)、ハイチ、ニカラグア(国連人権理事会のメンバー国ではない)、シリア・...
July 17, 2017
「平和への権利」と憲法9条
――「平和への権利」の国際キャンペーンから――
日時)2017年7月29日(土曜日)
14:00~16:00
場所)全国教育文化会館(地下1階会議室)
東京都千代田区二番町12-1
参加費)500円
講師)笹本潤(弁護士・平和への権利国際キャンペーン日本実行委員会事務局長) 内容としては、サンチアゴ宣言、諮問委員会進展報告書、諮問委員会案などを読み込んで、9条による地球憲章の内容を考えていくことになる予定です。 もし時間があれば、興味のある方のぞいてみてください。
July 15, 2017
法学セミナー2017年8月号では、『沖縄・辺野古と法』という特集が組まれています。
その中で、沖縄大学客員教授・小林武先生が「沖縄の平和的生存権」という論文を書かれています。
「平和への権利」国連宣言成立の意義と題し、平和への権利宣言の位置づけを分析されています。
July 11, 2017
2017年7月1日、於北海道大学。日本平和学会の平和教育プロジェクトチームで、平和への権利のワークショップを行いました。 ・紙芝居アニメ視聴 ・平和への権利の説明と、元となったサンティアゴ宣言の説明 ・ 平和への権利条文作り
などの説明を行い、植民地の問題と平和への権利の問題の共通点を話し合いました。
参加者してくださった方々、ありがとうございました。
参加者からは「良かった」「難しかった」など様々な意見・感想が寄せられました。
このワークショップをアレンジして、今後、各学校で平和への権利のワークショップが行われています。
【日本語バージョン...
国連人権理事会41会期で、平和への権利促進決議が採択
July 16, 2019
平和への権利宣言採択2周年イベント 「みんなで創る平和への権利――国連総会採択2周年記念」
November 23, 2018
平和への権利を語り合うワークショップ
November 6, 2018
2018年6月14日 ジュネーブにてワークショップ開催 実施に向けて動き始めました
June 17, 2018
平和への権利・「安保法制違憲訴訟道東訴訟の会」での講演報告
March 8, 2018
チャン弁護士からのメッセージ
February 6, 2018
平和への権利・「安保法制違憲訴訟みやざきの会」講演報告
December 12, 2017
12/10集会&デモ「わたしたちの声を国連へ~活用しよう!国連の人権保障システム~」
December 7, 2017
サビア弁護士 沖縄集会をメディアが紹介
November 16, 2017
【講演会】「平和への権利国連宣言」の意義と国際平和活動
October 5, 2017
July 2019 (1)
November 2018 (2)
June 2018 (1)
March 2018 (1)
February 2018 (1)
December 2017 (2)
November 2017 (1)
October 2017 (1)
September 2017 (1)
August 2017 (2)
July 2017 (4)
June 2017 (1)
May 2017 (2)
April 2017 (2)
March 2017 (1)
December 2016 (2)
August 2016 (1)
March 2016 (1)
September 2015 (1)
May 2015 (1)
March 2015 (1)
October 2014 (1)
August 2014 (1)
July 2014 (2)
May 2014 (2)
October 2013 (1)
September 2013 (1)
July 2013 (1)
June 2013 (7)