

Earth Day Tokyo 2017
代々木公園のイベント広場で「Earth Day Tokyo 2017」が行われました。 12時ころから平和への権利宣言についてお話させていただきました。 宣言の各5条について、1条1条丁寧に解説をさせていただきました。 司会者の方が積極的に平和への権利について質問をしてくださって、会場にきてくださった方々にとっても参加しやすいイベントになったのではないかと思います。 最初は空席が多かった会場ですが、最終的には満席になりました。 イベントに参加してくださった方々、司会者の方、本当にありがとうございました。


2017年4月1日東京新聞 「平和への権利宣言」に関する政府の答弁書を閣議決定
2017年3月31日、日本政府が「平和への権利宣言」採択の際に反対票を投じた理由を述べた答弁書が閣議決定されました。 2017年3月23日、民進党所属の衆議院議員である大西健介議員が「『平和への権利宣言』に関する質問主意書」を内閣に提出しました。 質問内容) 昨年12月19日の国連総会において、第一条で「すべての人は、すべての人権が保障され、発展が実現するような平和を享受する権利を有する」ことを定めた「平和への権利宣言」が採択されたことを踏まえ、 一、立案段階で、日本のNGO「平和への権利国際キャンペーン・日本実行委員会」が「全世界の国民が、平和のうちに生存する権利を有する」との日本国憲法前文を伝え、宣言にも生かされることとなった。にもかかわらず、我が国が反対にまわった理由を明らかにされたい。 二、今後は、「平和への権利宣言」を具体化する国際条約を制定していくこととなるが、我が国は、憲法の精神からも積極的にこれをリードしていくべきと考えるが政府の見解は如何。 これによる、内閣からの答弁書は、 答弁書内容) 「衆議院議員大西健介君提出『平和への権利